気になった 2023-02
キリストがどういう人物かはマタイによる福音書を読めばだいたいわかる、とのこと
@ym_tmtm: 水上文「〈消費者フェミニズム〉批判序説」。「オタク女性に対する負のイメージが蔓延している中で、既存の社会規範に受け入れてもらう方途を探した結果が『感じのいい消費者』だったのではないか」特にここに唸った。自分自身も便利に使っている表現として愛を「課金」で示すメタファー、 @ym_tmtm: なんならメタファーではなく、そのまま「課金」で愛を示すような行為、それを競い合うことが生まれる背景には何があるのか。消費と自己表現、今の女オタク界隈をそのものずばり表す言葉であると思った。 劇団雌猫に代表される女オタクの浪費肯定スタンスへのフェミニズム観点からの批判。オタクへの偏見へのカウンターとして浪費肯定には必然性があったと思うけど、その影で分断が生じ切り捨てられている層が存在するという指摘には考えさせられる。難しいね。
@WorldsLovv: AI生成物の著作権の有無はこれまで不明瞭でしたが、米国著作権局の発表により遂に決着しました。一部(文章、画像の配置など人間が創作した要素)を除いてAI生成物に著作権は認められません。プロンプトの創作的寄与を著作権局は認めませんでした。詳しい概要は添付リンクからご覧ください。 https://pbs.twimg.com/media/FpnOOOUacAAQeBp.jpg
Tensorflowのforkはいつに間にかdeprecatedになって、プラグインがリリースされてた Bootstrapを使ったPWAサイトのサンプルとしてもよくできている
ホーム画面に保存するとわかる