気になった 2023-02
#気になった
前月: 気になった 2023-01
無情社会と番号制度~ビクトル・ユーゴー「ああ無情」に見る名寄せの危険性 | gihyo.jp
Google re:Work - ガイド: 「効果的なチームとは何か」を知る
おはようございます。明石市長が暴言で今期限りで退任されるとのこと。... - Toshihito Kumagai | Facebook
新約聖書
キリストがどういう人物かはマタイによる福音書を読めばだいたいわかる、とのこと
「地図」が旅行者の動きをコントロールする時代に、「状況論」から学べること:連載「計画を超えて」 第3回 | CULTIBASE
https://www.asahi.com/and/article/20190123/205054/
【2022年版】HerokuでRailsの画像が表示されないときの適切な対処法(と間違った対処法) - Qiita
TODO: 以外のアノテーションコメントをまとめた - Qiita
Rails on Docker · Fly
GraphGPT
iOS向け日本語キーボードアプリ「azooKey」をOSSにした
GitHub Actions の環境を試してみたメモ
アクセシビリティ対応のついでに色々やった話 - LIFULL Creators Blog
「時価総額何百億ドルのビジネスがRubyで回っている」 まつもとゆきひろ氏が語る、価値を生み続けるために必要なこと - ログミーTech
rails runner と NoMethodError - 使い回すスクリプトは rake task にしよう | Wantedly Engineer Blog
第5回 お勧めの、TensorFlow 2.0最新の書き方入門(エキスパート向け):TensorFlow 2+Keras(tf.keras)入門(1/2 ページ) - @IT
GitHub - virtualzone/docker-container-stats: Monitor your docker containers with this web interface.
アイデンティティと生き方
@ym_tmtm: 水上文「〈消費者フェミニズム〉批判序説」。「オタク女性に対する負のイメージが蔓延している中で、既存の社会規範に受け入れてもらう方途を探した結果が『感じのいい消費者』だったのではないか」特にここに唸った。自分自身も便利に使っている表現として愛を「課金」で示すメタファー、
@ym_tmtm: なんならメタファーではなく、そのまま「課金」で愛を示すような行為、それを競い合うことが生まれる背景には何があるのか。消費と自己表現、今の女オタク界隈をそのものずばり表す言葉であると思った。
@sstokota: 水上文<消費者フェミニズム>批判序説
劇団雌猫に代表される女オタクの浪費肯定スタンスへのフェミニズム観点からの批判。オタクへの偏見へのカウンターとして浪費肯定には必然性があったと思うけど、その影で分断が生じ切り捨てられている層が存在するという指摘には考えさせられる。難しいね。
書評:アントレプレナーの教科書 | Social Change!
スタートアップとは ーシード投資とアクセラレーターを運営するコンサルが解説
ソース原理で分析するソニックガーデン | Social Change!
すべては1人から始まる――ビッグアイデアに向かって人と組織が動き出す「ソース原理」の力 | トム・ニクソン, 山田裕嗣, 青野英明, 嘉村賢州 |本 | 通販 | Amazon
日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念|マロミチャン🐶|note
@WorldsLovv: AI生成物の著作権の有無はこれまで不明瞭でしたが、米国著作権局の発表により遂に決着しました。一部(文章、画像の配置など人間が創作した要素)を除いてAI生成物に著作権は認められません。プロンプトの創作的寄与を著作権局は認めませんでした。詳しい概要は添付リンクからご覧ください。
https://pbs.twimg.com/media/FpnOOOUacAAQeBp.jpg
RBMK起動手順@トリアエズマ
活動をゆるく強くする手段としてのWeb - 表道具
https://rubygems-code-reading.connpass.com/?gmem=1
https://ja.wikipedia.org/wiki/フリードリヒ%E3%83%BBハイエク
自由の復権、ハイエク・ルネッサンス 前篇|じんぶん堂
【夢小説対応】簡単オシャレな創作サイト作成サービス | フォレストページ+
フィーチャーフラグ(Feature Flag)はなぜ必要なのか? (1/3)|CodeZine(コードジン)
tail -Fなどの標準出力を一定時間ごとに指定のコマンドに渡し、その実行結果をシーケンシャルに出力するコマンド evry を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
GitHub - k1LoW/evry: Split STDIN stream and execute specified command every N lines/seconds.
https://developer.apple.com/metal/tensorflow-plugin/
Tensorflowのforkはいつに間にかdeprecatedになって、プラグインがリリースされてた
https://getbootstrap.jp/
Bootstrapを使ったPWAサイトのサンプルとしてもよくできている
ホーム画面に保存するとわかる
https://zenn.dev/ymd_h/articles/4e76439d86b6ec
取り外し可能ハイウエストサスペンダープリーツスカート(lli_1406) | lunaly
アマベル(amabel)に似たブランドありますか?アクシーズファムは生地があま... - Yahoo!知恵袋
【図解】赤文字・青文字はもう古い。細分化される私たちの新しい「カラー」|最所あさみ|note
急増する #ラテ系オタク とは?名付け親が解説します!|𝗤𝗨𝗡 #オタ活応援メディア|note
「ノームコア」が本当に意味するもの | WIRED.jp
量産型・地雷系ファッションのルーツは甘ロリとゴスロリにある説。 - HARAJUKU POP WEB
「これが面白いんだ、これを食え!」原作者カルロ・ゼンが語る「幼女戦記」(前編) | WebNewtype